野球ノートのススメ

こんにちは、BASEBALL FUTUREの小見野です!
今回は「野球ノート」の重要性についてお話ししたいと思います。結論から言うと、野球ノートを書くことは、確実に野球が上達する近道です。

なぜ野球ノートが必要なのか?

私が小中学生を指導する中でよく目にするのが、レッスン中に投球フォームが改善され、球速や制球力が良くなるにも関わらず、一週間後にはまた元の状態に戻ってしまうケースです。こうなると、毎回レッスンで感覚を取り戻して帰ることの繰り返しになり、大きな成長にはつながりにくいのです。
もちろん、レッスンを重ねれば少しずつ改善は見られるものの、成長のスピードを最大限に引き上げるためには、日々の振り返りや課題の整理が欠かせません。ここで役立つのが「野球ノート」です。

成功している選手は野球ノートを活用している

統計をとったわけではありませんが、私の経験上、野球で成功を収めている選手の多くは野球ノートをつけていた印象があります。さらに、そのノートを活用するスキルが身についている選手ほど、より高いレベルで活躍できているように感じます。

では、なぜ野球ノートが効果的なのでしょうか?

野球ノートのメリット

1. 頭が整理される

ノートを書くことで、自分が練習中に気づいたこと、成功したこと、失敗したことを「言語化」できます。言語化することで、頭の中が整理され、自分の課題や次に何をすべきかが明確になります。
感覚だけに頼るのではなく、文字として残すことで、忘れにくくなり、長期的な改善につながります。

2. 自由度が高い

野球ノートに「こう書かなければならない」というルールはありません。授業の板書のように正確である必要はないのです。むしろ、自分の言葉で自由に書くことにこそ価値があります。
極端な話、内容が間違っていても構いません。なぜなら、その間違いを指導者がチェックして修正することで、正しい方向に導くことができるからです。

3. PDCAサイクルを回せる

野球ノートを活用することで、「振り返り」→「課題設定」→「練習計画」→「実行」というPDCAサイクルを自然と回せるようになります。これにより、練習の質が格段に向上します。

4. モチベーションアップにつながる

野球ノートは、自分だけの「成長の記録帳」です。過去の自分と今の自分を比べることで、「ここまで成長した!」と実感できます。成功体験や改善の記録が積み重なることで、モチベーションも高まります。

野球ノートには何を書けば良い?

「野球ノートを書きたいけど、何を書けばいいかわからない…」という方もいるかもしれません。以下のような項目を参考にしてみてください。

1. 最終目標

まず大きい目標や自分の理想の選手像を書きましょう。

2. 期分けごとの目標

最終目標を目指す上で、月間や週ごとの短期目標を設定し、その日の具体的な目標も記載しましょう。

3. その日の練習内容
「どんなメニューをやったのか」を具体的に書きましょう。

4. 気づいたこと
成功したポイントや失敗した原因、練習中に感じたことを記録します。

5. 試合での反省や成功体験
実際のプレーで気づいたこと、良かった点、改善すべき点をまとめます。

6. 指導者や仲間からのアドバイス
指導者やチームメイトからの意見も書き留めておくと、次回以降の参考になります。

あなたの参考書を作り込もう

野球ノートは、あなた自身が作り上げる「自分だけの参考書」です。先ほども述べたように自由度が高いので、自分にとって有益な書物になるようにカスタムしていけば良いのです。継続することで、プレーに関する感覚を「見える形」で残すことができ、成長のスピードを格段に上げることができます。

ぜひ、今日から野球ノートを始めてみませんか?続けることで、きっと野球の上達を実感できるはずです!